和歌山市から加太への乗車券
桜ノ宮駅W1発行、和歌山市から加太までの片道乗車券です。
和歌山市と加太といえば、南海の和歌山市駅と加太(かだ)駅を連想しますが、今回の着駅は関西本線の加太(かぶと)駅です。
ご存知の方も多いかと思いますが、和歌山市駅は南海が管理する駅でチケッターも南海のものです。
単純に和歌山市と加太の乗車券では南海電鉄線を乗ることはありませんが、今回は橋本~新今宮は南海高野線経由の通過連絡の乗車券にしてみました。
経路をわかりやすく書くと、紀勢本線~和歌山~和歌山線~(和)橋本~南海高野線~岸里玉出~南海電鉄線~新今宮~関西本線~天王寺~大阪環状線内回り~京橋~片町線~放出~おおさか東線~久宝寺~関西本線~木津~奈良線~京都~東海道本線~草津~草津線~柘植~関西本線です。
経路入力で橋本~新今宮を南海高野線経由で入力する時、岸里玉出のところでつまづくことが多いのですが、赤字のように入力すれば解決します。
最後の柘植~加太で特改で車掌が乗務していたら、亀山鉄道部のチケッターを押して貰いたかったのですが券面の通りの結果になりました。
いくつかの駅で途中下車をしていますが、周りの駅が同一規格?のシャチハタを使っているにも関わらず、天王寺と奈良はゴム印を使い続けていました。
最近のコメント