京都駅F22
« 100系・300系最後の営業運転(JR西日本) | トップページ | 今週の片平気象予報士(90) »
「マルス券・POS券」カテゴリの記事
- 和歌山市から加太への乗車券(2015.08.09)
- JR→京阪連絡乗車券・京橋接続(3)(2015.08.05)
- 阪急神戸三宮(2014.01.15)
- 芦原橋→相生の乗車券(2013.12.06)
- 普通列車用グリーン券(3)(2013.11.27)
「連絡乗車券」カテゴリの記事
- 和歌山市から加太への乗車券(2015.08.09)
- JR→京阪連絡乗車券・京橋接続(3)(2015.08.05)
- 阪急神戸三宮(2014.01.15)
- 上毛電鉄→東武鉄道連絡乗車券・赤城接続(2013.12.10)
- 加太から加太までの乗車券(2013.11.18)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1217696/44556853
この記事へのトラックバック一覧です: 京都駅F22:
岡山支社では、まず岡山駅に導入して、MR12を玉突きでMR32に置き換えていましたが、広島支社は、MR12からMR52への直接置き換えが目立ちました。
それだけ置き換え対象が多かったのかもしれませんね。
今日久しぶりに大阪方面に行きましたが、端末だけでなく、京阪神地区では改札機の置き換えが大規模駅を中心に進んでいますね。
神戸駅・姫路駅も新型に変わっていました。
投稿: 105系F11 | 2012年3月24日 (土) 19時19分
・105系F11さん
先日、広島へ行ったのですが、確かにMR12→MR52の直接置き換えもあるようですね。
帰りに西高屋駅で途中下車したら、広島駅?のお古のMR32になっていました。
自動改札機の更新は徐々に進んでいますが、大きい駅から更新されている訳でもなく謎は多いです。
投稿: 鉄道部長 | 2012年3月26日 (月) 22時18分